日本ホタルの会・入会のご案内私たちとともに、未来の日本の自然、とりわけ身近な自然環境とそこに住む生き物とその保護方法について学びましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本ホタルの会では、随時会員を募集しております。ホタルの保護に興味のある方、すでに活動されている方、研究の成果を発表したい方の入会をお待ちしています。 < 会員登録申し込み画面へ > ← クリック 会 費 会員証の発行 会員の方には会員証を発行いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会員になると |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ホタルや自然環境に関する様々な情報を交換する場として、会員の方々や自治体、企業、民間団体等を対象とする談話会、観察会、シンポジウムにご参加いただけます。また、機関誌「ホタルのニュースレター」を年間4回発行し、会員の方々だけに配布しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本ホタルの会 概要ホタルを通じて環境の持つ多様な側面を考える 日本ホタルの会会長 本多和彦 ホタルは、日本人の心の中に奥深く根付いている昆虫で、多くの方々が関わっています。その中には、「昆虫や動物に興味がある」、「ホタルが好き」といった生き物としてのホタルを捉えた側面、「ホタルがもたらす感動を子どもたちに伝える」という心の教育や郷土への愛着を育むという教育的側面など、ホタルという生き物を通じて考えられるたくさんの側面があり、皆さん、それぞれの立場で努力されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名 称 日本ホタルの会 設 立 1992年10月 目 的 「ホタル」を里山環境の象徴として取り上げ、身近な生き物が生息できる環境の保全及び再生をはかることを目的とする。 事業内容
役 員
事務局
会 員(2005年9月現在) (1)法人企業会員 株式会社リコー、 キリンビール株式会社 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本ホタルの会 会則 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1条 本会の名称は、日本ホタルの会という。 第2条 本会は、「ホタル」を里山環境の象徴として取り上げ、身近な生き物が生息できる環境の保全及び再生をはかることを目的とする。 第3条 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
第4条 本会は、会の趣旨に賛同して、所定の会費を納入した次の会員により構成する。
第5条 本会に入会を希望する者は、第4条(1)及び(2)については団体名、所在地、代表者(担当者)、(3)については氏名、住所、所属等を明記の上、別に定める会費を添えて、事務局あてに申し込むものとする。 第5条 第2項 退会は、書面による申し出により退会することができる。申し出の日をもって退会となる。 第6条 本会会務は、次の役員によって行う。
第7条 会長は、会員の推挙により、理事会がこれを承認し、理事会に於いて議長をつとめる。 第8条 副会長は、会長が指名し、会長を補佐し、事故ある時は職務を代行する 第9条 理事は、会員の推挙により、会長がこれを選任する。 第10条 役員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げない。 第11条 会長は、理事会の承認を得て、本会に特に功労のあったものの中から、名誉会長を選任することができる。名誉会長は、会長、副会長、理事その他本会役員を兼務しない。 第12条 会長のもとに事務局をおき、管理、運営、出納を行う。 第13条 会計は、会長が理事の中から選任した者がこれを管理する。 第14条 本会の経費は、会費、寄付金、協賛金、その他の収入をもってこれにあてる。 第15条 会計監査は年1回、会長が会員の中から選任した2名がこれにあたり、理事会がそれを承認する。 第16条 会の意志決定は理事会において行う。ただし、重要な案件については、意志決定前に会員の意志を聞くことができる。 第17条 会則の改正は、理事の3分の2以上の同意を得て行うことができる。 附 則 第1条 会費は次のとおり定める。
第2条 本会の事務局は、〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀4-11-2-404におく。 第3条 この会則は2007年4月1日より施行する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|